Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
Try Fast, Learn Fast! 〜進化する時代を生き抜く事業を創造しよう〜
役員から直接講義、最年少リーダーからフィードバックがもらえる完全オンライン型の事業立案インターン
今からおよそ10年前。携帯電話を持っている人々の中でのスマートフォンの普及率はたった 7.6% でした。 誰もがスマートフォンを持ち歩き、人々がインターネット・SNS等の空間と共に生活をする今の時代をその時誰が予想できたでしょうか。 コロナウイルスによる、緊急事態宣言や外出が制限される昨今の経済や人々の生活を、誰が予測できたでしょうか。
このように、テクノロジーの進化・人々の生活はものすごいスピードで著しく変わります。
それでは果たして、10年後の未来を誰が予測できるでしょう?
これからの時代においては、恒久的なビジネスモデルを構築するのではなく、 これらの日々の変化に柔軟に対応して、常に人々が求めるものにビジネスやプロダクトを進化させ続ける力が必要です。
創業から11年。Giveryでは時代の変化にあわせて、常に顧客に寄り添い サービスを進化させ、現在では独自のSaaS型プロダクトで圧倒的な成長を続けています。
Giveryでの事業開発の経験をもとに、学生の皆さんにこれからの時代に求められる事業創造スキルを学ぶことができるオンラインインターンシップを開催します。
テクノロジーを活用し、世の中に価値を届けたい人の本気の挑戦をお待ちしています。
講師・メンタープロフィール
講義をおこなうのはGiveryのメインビジネスを支えるHR Tech部門と、Conversation Tech部門の役員です。 また、若手ながら最前線で活躍する2名のリーダーがメンタリングも実施します。
新田章太 取締役
1989年生まれ。2012年3月に筑波大学理工学群社会工学類経営工学専攻卒業。
学生インターンシップ時代に「エンジニア」領域に特化した
支援事業を株式会社ギブリーにて立ち上げ、入社。
現在は取締役を務める。
オンラインプログラミング学習・試験ツール等の自社サービスを立ち上げ、
同社のHR tech部門を管掌。
また、日本最大規模の学生ハックイベント、JPHACKSの組織委員会幹事を務めるなど、
若い世代のイノベーターの発掘・支援にも取り組んでいる。
大熊 勇樹 執行役員/事業部長
1983年生まれ。上智大学卒業後、スタートアップに入り、自分の無力さを痛感。
その後イケイケITベンチャー、中堅IT企業を経て、GiveryでConversation Tech部門責任者に就任。
チャットボット型マーケティングツールSYNALIOを通して
"Conversation Tech"という新しいジャンルを立ち上げ、日々楽しく奔走中。
採用からマーケ、営業、カスタマーサクセスまで幅広く管掌しています。
募集要項
- 実施期間: 2021年1月27日(水)~1月30日(土)
- 実施場所: オンライン(Zoom予定)
- 応募資格: 2022年3月卒業予定の大学生・大学院生・専門学生・高専生
- 参加枠: 最大50名(10チーム)
- 応募締め切り: 1月17日(日)23:59
参加までのSTEP
- STEP1. このイベントにエントリー
- STEP2. ITスキルアセスメントの受験
- STEP3. 合格発表
- STEP4. Slack登録(参加者用のSlack)・チーム分け
- STEP5. イベント参加
カリキュラム詳細
- 1月27日(水)18:00~20:30 : チームビルディング・デザインシンキングワーク
- 1月28日(木)18:00~20:30 : SaaS概論 Society5.0のビジネスモデル講義・テーマ発表
- 1月29日(金)18:00~21:00 : Lean Startup概論・プレゼンの作り方ワーク
- 1月30日(土)10:00~18:30 : 事業立案ワーク・発表会
参加メリット
成績優秀者は即内定の特別選考が得られます
成績優秀者で、選考を希望する方には、インターン参加者限定の特別選考フローをご用意しております。
IT業界で働く上でのスキルが身につく
今回のインターンシップで得られるスキルは、IT業界で働く上で汎用的に応用できるスキルです。
仲間と出会える
同じ業界で就職活動をする学生仲間と出会うことができます。
こんな人におすすめ
- ITベンチャー企業に興味がある学生
- 将来起業したい学生
- 事業開発スキルを身につけたい学生
- 就活仲間を増やしたい学生
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.